こんにちは!IoT研究所の見習い研究員Chisatoです。
本日のtopicsは、Holoeyes株式会社が発売開始した、VRによる新たな医療教育プラットフォーム「Holoeyes Edu」をご紹介します。
Holoeyes株式会は、国立看護大学校と提携し、2020年12月より看護学部看護学科の基礎解剖授業のカリキュラム教材として、VRによる新たな医療教育プラットフォーム「Holoeyes Edu」を導入開始しました。
「Holoeyes Edu」とは?!
CT・MRIなどから汎用画像診断装置ワークステーションにて書き出した人体の3Dデータを、XRとして3D空間で表示、3Dデータと講師の動き、音声を記録・再生することによって教育コンテンツを作成、医療教育を行えるクラウドサービスです。
XR (Extended reality)とは、仮想現実(VR)・拡張現実(AR)・複合現実(MR)の総称で、仮想世界と現実世界を融合して新たな環境・体験をつくり出す技術のことです。
「Holoeyes Edu」は、従来のHoloeyesサービスとは異なり、高価なVR/MRデバイスは不要、スマートフォンと安価なダンボールゴーグルでVRを体験できます。
「Holoeyes Edu」の特徴
「Holoeyes Edu」は、VRによる教育を通して、世界の医療格差をなくし、医療技術の底上げをビジョンとしています。
VRによる、人体解剖・手技・術式の立体空間的理解
1、CT・MRIから作成した人体の解剖データ(臓器・病巣) の 3DモデルをVR空間で立体的に表示します。
2、VR空間で3Dモデルを自由に 移動・回転・サイズ変更・透過度変更可能です。
3、3Dモデルを自由な断面でスライス表示します。
4、VR空間に文字・線・距離計測などを自由記入可能です。
講師によるオリジナルVR教材の作成や追体感・共有・配信機能
1、3DモデルのVR閲覧時の視線と両手の動きを立体的に記録でき、音声も同時に録音します。
2、記録後、その動きと音声かを再現・オンライン配信し、誰でもVR空間で追体験可能です。
準備はスマートフォン・VRダンボールゴーグル・インターネット回線のみ
1、専用のスマートフォンアプリからVRコンテンツをダウンロードします。
2、¥100で購入可能なVRダンボールゴーグルにスマートフォンをセットします。
3、いつでもどこでもVRコンテンツによる体験型学習が可能です。
最先端で高水準な医療教育を、VRを通して学ぶことができる世界を目指す、VRにる新たな医療教育プラットフォーム「Holoeyes Edu」に注目です!